肘の症状
- 肘関節が痛い
- 肘がうずく、しびれる、違和感がある
- 肘の外側から上腕にかけて痛みがある
- 肘を動かすと引っかかる感じがする
- 肘が固まり、動かすと激痛が生じる
など
肘関節の痛みを起こす主な疾患
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
テニス肘、正式名称は上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)といいます。テニスプレーヤーによく見られることから、この名称が付けられています。テニスだけでなく、重い調理器具を扱うシェフも、手首の筋肉を頻繁に使うため、この症状になりやすいです。
具体的には、肘の外側から上腕にかけての痛みが主な症状で、手首を伸ばした時に痛みが生じます。一方、手首を曲げた状態では痛みはほとんど感じません。テニスではバックハンドの動作中に痛みを感じることが多く、雑巾を絞るような動作でも痛みが発生します。
野球肘
野球肘は、ボールを投げる動作を繰り返すことで肘に過度な負荷がかかり、疲労が蓄積して痛みが生じる状態です。間違った投球フォームが原因で、肘の外側、内側、後ろ側など、さまざまな部位に障害が発生します。
外側型
肘の外側にある上腕骨の骨と軟骨が剥がれてしまう状態です。例えば、ピッチャーが繰り返し速球を投げ続けた結果、肘の外側に痛みを感じ始め、X線検査で骨と軟骨の剥離が確認されることがあります。
内側型
肘関節が繰り返し外反ストレス(肘を外にひねる状態)を受けることで、尺側の側副靱帯が緩んで不安定になる状態です。例えば、高校生の野球選手が投球中に肘の内側に痛みを感じ、その後、不安定感が続く場合、内側型の野球肘が疑われます。
後方型
上腕骨の後方にある肘頭窩(ちゅうとうか)に過度な負荷がかかり、疲労骨折や骨棘が発生する状態です。例えば、プロ野球選手が長期間の投球練習後に肘の後方に痛みを訴え、疲労骨折が確認されることがあります。
肘部管症候群
肘部管症候群は、尺骨神経が圧迫や牽引されることで麻痺する疾患です。尺骨神経は、肘の内側にある肘部管を通り、小指側の感覚と手の筋肉の動きを担っています。麻痺の重症度によって症状は異なります。
初期段階では、小指と薬指の一部が痛くなったりしびれたりします。尺骨神経は手のひら側と手の甲側の指に通っているため、指全体にしびれが広がります。肘から手首までの内側にも痛みが生じることがあります。症状が進行すると、手の筋肉が痩せ、小指と薬指が変形します。その結果、指をそろえたり箸を持ったりする動作が難しくなります。
肘内障
肘内障は、橈骨頭が一時的にずれかける状態(亜脱臼)です。2〜6歳の子どもによく見られ、性別や左右の差はありません。再発しやすいため注意が必要ですが、成長とともに発症しにくくなります。
突然肘の痛みが現れ、肘を曲げられなくなります。腕全体が麻痺したように動かせなくなることもあります。例えば、片腕をだらんとしたまま曲げようとせず、腕に触れると子どもが泣き出す場合、肘内障が疑われます。関節の腫れや赤みは見られません。
変形性肘関節症
変形性肘関節症は、肘関節に負荷がかかることで関節軟骨がすり減り、痛みが生じる疾患です。長年放置することで肘の変形が進み、日常動作に支障が出ることがあります。早めに医師に相談することが重要です。
肘を動かすと痛みが生じますが、安静時には痛みが軽減します。しかし、進行すると可動域が狭くなることで肘を動かせる範囲が減り、さらに悪化すると、肘がある角度で固定されてしまうこともあります。