腰の症状
- 突然、腰に激痛が走る
- 腰が重くてだるい
- 腰が痛くて動けない
- 痛みやしびれで上手く歩けない
- 腰を曲げたり反ったりすると痛い
- 腰がすぐに重くなり、だるくなる
- 腰だけでなく足にも痛みやしびれがある
- 長時間歩くとお尻から足に痛みやしびれが生じる
- 背中から腰にかけての痛みが強い
- 寝返りで目が覚めるほどの痛みがある
など
腰の症状を起こす主な疾患
ぎっくり腰(急性腰痛症)
ぎっくり腰(急性腰痛症)は、腰をひねったり重い物を持ち上げたりする動作が原因で、突然激しい痛みが生じる疾患です。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、立ち上がれないほどの痛みが特徴です。この痛みの原因はさまざまで、腰の関節や椎間板に過度の負担がかかることで捻挫や損傷が起こります。また、腰を支える筋肉や腱、靱帯などの柔らかい組織の損傷もよく見られます。
急性期には安静にすることが重要です。痛みが和らいできたら、症状の改善や再発予防として物理療法や運動療法を行います。たとえば、温熱療法やストレッチ、腰を強化するエクササイズなどです。生活習慣を見直すことも重要で、運動前のストレッチや中腰を避けることが再発予防に役立ちます。当院では、生活習慣の指導も行っています。
腰部脊柱管狭窄症
背骨の中を通る脊髄は「脊柱管」という通路を通過します。この脊柱管が背骨の変形や椎間板の脱出により狭くなると、脊髄が圧迫され痛みやしびれが生じます。例えば、長時間歩くと足やお尻に痛みやしびれが発生し、少し休むと改善する「間欠性跛行」が典型的な症状です。また、足先の冷えや火照り、排尿・排便障害なども見られることがあります。
腰椎変性すべり症
椎間板の変形やゆるみによって腰椎がずれ、脊髄や神経根が圧迫されることによって痛みやしびれが生じる疾患です。原因は明確ではありませんが、加齢、肥満、出産が関連していると考えられています。具体的には、足腰の痛みやしびれ、歩行困難、長時間の歩行でお尻や足に痛みが広がることが一般的な症状です。
腰椎分離症
腰椎の後方部分である椎弓が分離した状態を指します。特に第5腰椎に多く発生します。柔軟な中学生がジャンプや腰の回旋を繰り返すことで発生することが多く、1回の動作で起こるのではなく、スポーツの練習などで繰り返し腰をそらしたり回したりすることが原因です。一般人の5%程度がこの症状を持ちますが、スポーツ選手では30〜40%に見られます。分離症が発生すると、その後「分離すべり症」に進行する可能性があります。
例えば、スポーツ系の部活動に所属しており、2週間以上腰痛が続く場合は、腰椎分離症が疑われます。分離が始まった初期段階では、狭い範囲での痛みが現れますが、スポーツの最中や直後に腰痛が強くなります。
変形性腰椎症
加齢によって椎間関節の軟骨が消耗される、または椎間板が薄くなると、椎骨同士が直接接触し慢性的な腰痛が発生します。椎骨から骨のとげ(骨棘)が形成されることもあり、これが周囲の神経を圧迫することで、腰痛の症状が強まります。
主な症状として、慢性的な腰痛が挙げられます。ぎっくり腰(急性腰痛症)との違いは、変形性腰椎症の場合、12週間以上腰痛が続き、再発しやすい点です。また、変性や痛みのため腰部の可動域が狭くなります。重い物を持つことや、長時間座ることが辛くなり、痛みが続くため、日常生活に支障が出ることが多いです。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎の間に位置する椎間板は、クッションの役割を果たしていますが、これがはみ出ると周囲の神経を圧迫します。その結果、腰や足に痛みやしびれが生じます。また、坐骨神経痛と呼ばれる、お尻から脚の裏側にかけての痛みや腫れも、腰椎椎間板ヘルニアによるものです。痛みがひどくなると、日常生活や仕事に支障が出ることがあります。