肩・首の痛み

首に起こる症状・首の疾患で起こる症状

  • 首が痛い
  • 首こりがある
  • 首が回せない
  • 手がしびれている
  • 首こりと肩こりがある
  • 首から肩、背中にかけて痛みがある
  • むち打ちが治らない
  • めまいや吐き気、耳
  • 歩きにくい

など

首の痛みがある場合の主な疾患

首や肩のこり

首や肩のこり 首や肩は、重い頭や腕を支える重要な部位です。日常的に大きな負荷がかかるため、首こりや肩こりが発生しやすくなります。これらの部位には多くの筋肉が関与しており、その中でも首や肩、背中にかけて広がる「僧帽筋」によって症状が現れることが多いです。

症状

  • 首から肩、背中にかけての広範囲に痛みや張り感、動かしにくさを感じる。
  • 重症化すると吐き気や頭痛が伴うことがある。

むち打ち症(頚椎捻挫)

むち打ち症は、突然の強い衝撃を受けて首が鞭のようにしなり、捻挫を起こす状態です。交通事故でよく見られる症状ですが、スポーツ中にも発症することがあります。頚椎の骨や筋肉、その他の組織が衝撃で傷つき、痛みが生じます。さらに、周辺の神経が圧迫されることで手のしびれやめまい、耳鳴り、吐き気を伴うこともあります。

症状

  • 首の痛み
  • ひどい肩こり
  • 手のしびれ
  • 首が痛くて動かせない
  • 吐き気
  • 耳鳴り
  • めまい

など

頚椎症

頚椎症は、首の背骨である頚椎とその間にある「椎間板」が老化に伴い変形することで発生します。この変形が進むと、脊髄や神経根が圧迫され、痛みやさまざまな神経症状を引き起こします。頚椎症は、「頚椎症性脊髄症」と「頚椎症性神経根症」の2種類に分類されます。

頚椎症性脊髄症

頚椎症性脊髄症は、変形した頚椎や椎間板が神経の本幹である脊髄を圧迫することで発生します。この圧迫により、以下のような症状が現れます。

  • ボタンのはめ外しやお箸の使用、字を書くことが不器用になる
  • 歩行時に脚がもつれる感じがする
  • 階段の昇降で手すりを使う必要がある
  • 手足のしびれ

若年者では、軽度の症状として、走ることや片足立ちがしにくくなるなどを感じることがありますが、高齢者では症状に気づくのが遅れることが多いです。

頚椎症性神経根症

頚椎症性神経根症は、変形した頚椎や椎間板が脊髄から分かれた神経の根元を圧迫することで発生します。この圧迫により、次のような症状が現れます。

  • 首から肩、腕にかけての痛み
  • 手や腕のしびれ、筋力低下
  • 物を持ち上げたり、握力が弱くなる

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは、首にある椎間板が何らかの原因で壊れ、外に飛び出してしまう状態です。この状態になると、周囲の神経が圧迫され、痛みやしびれが起こります。症状は、脊髄が圧迫される「脊髄症」と、神経根が圧迫される「神経根症」に分けられ、それぞれ異なる特徴を持ちます。

脊髄症で起こる主な症状

  • 手のしびれ
  • 手が動かしにくい
  • 脚がもつれたりこわばったりする

など

神経根症で起こる主な症状

  • 手指や首の後ろ、首から肩にかけての痛みやしびれ(片側に現れることが多い)

肩の症状

  • ひどい肩こりが治らない
  • 安静時でも肩や腕が痛む
  • 服の脱着時に肩が痛む
  • 腕があがらない
  • 急に肩を動かすと痛む
  • 小さな動作で肩が脱臼する

など

肩の症状を引き起こす主な疾患

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

四十肩・五十肩は、肩の痛みや腕の動かしにくさを引き起こす肩関節疾患の総称で、正式名称は「肩関節周囲炎」です。特に40代から50代に多く見られるため、「四十肩・五十肩」と呼ばれることが一般的です。

症状

  • 腕があがらない
  • 肩が痛くて熟睡できない
  • 衣類の脱着や洗髪などに支障をきたす

肩腱板断裂

肩腱板断裂は、棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋からなる「腱板」が損傷する状態です。特に40歳以上の男性に多く見られ、右肩に好発します。発症のピークは60代で、肩の運動障害や運動痛、夜間痛を訴えます。夜間痛により睡眠が妨げられ、受診のきっかけとなることが多いです。急に大きな負荷が肩にかかることで発症するケースが一般的ですが、些細な怪我やオーバーユースも原因となります。四十肩・五十肩を訴えて受診した患者の中には、肩腱板断裂が見つかることもあります。

症状

  • 腕があがらない
  • 背中に手を回すことができない
  • 高い所にあるものを取れない
  • 肩の痛みで熟睡できない

石灰沈着性腱板炎

石灰沈着性腱板炎は、40~50歳代の女性に多く見られる疾患です。肩の腱板内にリン酸カルシウム結晶が沈着し、急性の炎症を引き起こすことで、肩の痛みや運動制限が生じます。この石灰は、初期は濃厚なミルク状ですが、時間が経つにつれて練り歯磨き状、さらに石膏状へと硬化していきます。石灰が腱板内で増え、膨らんでくると痛みが増し、滑液包内に破れると激痛が発生します。

症状

  • 夜間に突然生じる肩関節の激痛
  • 痛みで腕を動かせなくなる
  • 髪をとかす、洗髪、ヘアアレンジ、洗濯物を干すなどの動作に支障が出る

肩関節前方不安定症

肩関節前方不安定症は、肩関節が前方に脱臼しやすい状態です。亜脱臼(脱臼しそうになる状態)が頻繁に起こり、服の脱ぎ着などの些細な動作でも脱臼や亜脱臼が生じることがあります。これは痛みを伴い、生活の質(QOL)を大幅に低下させます。肩関節は最も反復性脱臼が多く見られる関節で、外傷性の脱臼に続発して起こることが多いです。
外傷による肩関節の脱臼は、ラグビーやアメフトなど身体に衝撃を受けるスポーツでみられることが多く、そのほとんどが前下方脱臼です。肩関節は一度脱臼すると、その後脱臼しやすくなります。外転・外旋位を強制されることで前下方脱臼が発生しやすくなります。脱臼が繰り返されると、軽微な外力でも脱臼が起こるようになり、スポーツ活動のみならず、寝返りといった日常動作でも脱臼が発生しやすくなることが特徴です。これを反復性肩関節脱臼と呼びます。

症状

  • 肩関節がすぐに外れる、または外れそうになる
  • 腕を背中に回す動作で脱臼や亜脱臼が発生する
  • 寝返りを打つと脱臼や亜脱臼が起き、熟睡できない